みなさんこんにちは
今回は専門用語とまではいかないけど、レンズでよくいわれる愛称についてご紹介しますね。
ベテランの方はさも当然のようにお読みください(笑)
大三元
F2.8通しのズームレンズ3本をセットで揃えること。
キヤノンだとEF16-35mm F2.8L III USM・EF24-70mm F2.8L USM・EF70-200mm F2.8L IS II USMのセット。定価で税込み90万円近くなりますので、このセットはプロカメラマンかお金持ちだと思いましょう。褒めるとご飯くらいおごってもらえるかも(笑)
かつて単焦点レンズが主体の頃は、大三元なんて呼び方なかったそうです。大三元については別記事で取り上げたこともありますので、合わせてあわせてどうぞ。
ちなみに純正3本で揃えることを、レンズメーカー製とは違うことをアピールするためか『純正大三元』と呼ぶこともあるそうな。
小三元
大三元と同じようにF4通しのズームレンズ3本を揃えると小三元と呼びます。
キヤノンだとEF16-35mm F4L IS USM・EF24-70mm F4L IS USM・EF70-200mm F4L IS USMが相当します。24-70mmでなくて24-105mm(ニコンだと24-120mm)でもいいようです。
ただし、望遠をEF200-400mm F4L IS USM Extender x1.4にしたり、広角EF11-24mm F4L USMにしても小三元は成立しないもよう。まぁ、別次元で高価なレンズですしね……。
このレンズも純正で揃えると税込み定価で45万円越えちゃいます。高い。
大三元と比べると軽量なセットになるため、こっちを好んで使うベテランも多いです。
焦点距離と開放F値による通称
ちょい長いので、さらっとね。
にーにー・にーにっぱ
それぞれ200mm F2・F2.8のレンズのこと。
F2.8のレンズは、単焦点主流の頃は揃えたい望遠のひとつでしたが、ズームでまかなわれるようになってから影が薄くなってしまいました。
F2のレンズは明るいので、体育館で行われるような競技撮影などで活躍しやすく、1.4倍のテレコンをつけて280mm f2.8でさんにっば(後述)の代わりとして、2倍でよんよん(後述)の代わりとして使う人もいるそうです。
可愛い女の子に『にーにー』とか呼んで欲しい人もいるのでは。
さんにっぱ・さんよん
それぞれ300mm F2.8・F4のレンズのこと。
300mm F2.8は背景がめっちゃボケるので、二世代くらい前のポートレートでよく使われてたけど、スポーツやレース、航空ショーなどでは標準レンズ扱いされるほどメジャーな焦点距離。重くて高価なレンズの割に大人気。
300mm F4はAPS-Cサイズセンサーの一眼レフに1.4倍テレコンをつけて換算630mm F5.6(キヤノンだと672mm)となり、大抵のカメラでほとんどのAFポイントが動くという野鳥撮影のスタートライン的なレンズ。
超望遠ズームが普及しだしてから影が薄くなったものの、ヌケのいい軽量な望遠単焦点として未だに人気がある。
前述のような経緯があるため、一定の世代から上の人には垂涎の的。
よんにっぱ・よんよん・しごろ
それぞれ400mm F2.8・F4・F5.6のレンズのこと。
F2.8のレンズとしては、一般的に400mmが一番長いレンズ。シグマに通称エビフライこと200-500mm F2.8という化け物がいますが、それはこの際無視しましょう。
すげーボケるかわりに被写体との距離もすごいので、ポートレートでは出番なし。価格もすごいので特定のジャンルの人が気合いで買うイメージ。
F4はサッカーやラグビーなどを含んだグラウンド系のスポーツカメラマン御用達レンズ。ちなみに、現在はキヤノンもニコンもズームレンズで400mm F4を達成しています。
余談ですが、『よんよん』は福岡県の方言で背負うこと。
F5.6になると軽量で望遠も効くので、野鳥や航空ショーで人気。APS-Cセンサーだと換算600mm(キヤノンは640mm)相当になるし。現状ではキヤノンくらいしか作ってないけど、400mmレンズとしては買いやすい価格に入り、かつ軽いのがメリットです。
ごーよん・ろくよん
500mm F4と600mm F4のこと。F4のレンズとしてはこの辺が最も長いレンズ。
いやだからエビフライは(以下略)
はちごろー
800mm F5.6のレンズのこと。
一般人が買えるレンズとしては一番長いレンズ。でも多分一般人は買わないです。金額的にはクルマ買えますからね。
普通の人が使うにはスポーツ撮影でも長すぎることが多く、もう野鳥撮影の雄といってもいいんじゃないでしょうか。
今回はこんな感じでまとめてみました。
他にも色々ありますので、思い出しながら書いてみます。
ではまた。