Lumix DC-GX7 Mark IIIが発表

いいと思ったらシェアしてくださいね!

みなさんこんにちは

パナソニックがマイクロフォーサーズのミラーレス一眼『Lumix GX-7 Mark III』を発表しました。

スペックなどを確認しておきましょう。

スポンサーリンク
レクタングル大

特長

  1. 高品位・高画質な写真を表現できる
    ・20M ローパスフィルターレス Live MOS センサー&ヴィーナスエンジン搭載
    ・フィルムライクな写真表現ができる「L.モノクロームD」&「粒状」新搭載
  2. こだわりの撮影を実現する多彩なアシスト機能&デザイン
    ・約276万ドット相当、チルト可動式の倍率約0.7倍(35 mm判換算)ファインダー搭載
    ・露出補正ダイヤル&フォーカスモードレバー
  3. 秒間30コマ連写で決定的瞬間をとらえる「4Kフォト」
    ・被写体の動きや顔を自動検出し、写真選択の手間を軽減する「4Kフォト オートマーキング」新搭載
    ・一連の動きを1枚の写真に合成する「4Kフォト 軌跡合成」新搭載

引用:Panasonic

ということですね。

では、スペックを先代のDC-GX7 Mark IIとGX8で比較してみましょう。

スペック

DC-GX7 Mark III DC-GX7 Mark II DC-GX8
有効画素数 2030万画素 1600万画素 2030万画素
センサー 4/3型
マウント マイクロフォーサーズ
記録メディア SD/SDHC/SDXC
常用ISO ISO200-25600
手ぶれ補正 5軸 4軸
シャッタースピード 機械式 60秒-1/4000秒
電子式 1秒-1/16000秒
機械式 60秒-1/8000秒
電子式 1秒-1/16000秒
連写速度 約9コマ/秒 約8コマ/秒
クリエイティブコントロール ポップ/レトロ/オールドデイズ/ハイキー/ローキー/セピア/モノクローム/ダイナミックモノクローム/ラフモノクローム/シルキーモノクローム/インプレッシブアート/ハイダイナミック/クロスプロセス/トイフォト/トイポップ/ブリーチバイパス/ジオラマ/ソフトフォーカス/ファンタジー/クロスフィルター/ワンポイントカラー/サンシャイン(パラメーター調整可、ボケ味コントロール、露出補正可) ポップ/レトロ/オールドデイズ/ハイキー/ローキー/セピア/モノクローム/ダイナミックモノクローム/ラフモノクローム/シルキーモノクローム/インプレッシブアート/ハイダイナミック/クロスプロセス/トイフォト/トイポップ/ブリーチバイパス/ジオラマ/ソフトフォーカス/ファンタジー/クロスフィルター/ワンポイントカラー/サンシャイン(パラメーター調整可、ボケ味コントロール、露出補正可) ポップ/レトロ/オールドデイズ/ハイキー/ローキー/セピア/モノクローム/ダイナミックモノクローム/ラフモノクローム/シルキーモノクローム/インプレッシブアート/ハイダイナミック/クロスプロセス/トイフォト/ トイポップ/ブリーチバイパス/ジオラマ/ソフトフォーカス/ファンタジー/クロスフィルター/ワンポイントカラー/サンシャイン(パラメーター調整可、ボケ味コントロール、露出補正可)
フォトスタイル スタンダード/ヴィヴィッド/ナチュラル/モノクローム/L.モノクローム/L.モノクロームD/風景/人物/カスタム(画質調整:コントラスト/シャープネス/ノイズリダクション/彩度/色調/フィルター効果/粒状) スタンダード/ヴィヴィッド/ナチュラル/モノクローム/L.モノクローム/風景/人物/カスタム スタンダード/ヴィヴィッド/ナチュラル/モノクローム/風景/人物/カスタム/シネライクD/シネライクV
背面液晶 3.0型約124万ドット 3.0型約104万ドット
タッチパネル 対応
可動液晶 チルト バリアングル
EVF 約276万ドット液晶 約236万ドット有機EL
ファインダー倍率
(フルサイズ換算)
約1.39倍
(約0.7倍)
約1.54倍
(約0.77倍)
EVFチルト 対応 対応
4Kフォト 対応
内蔵ストロボ GN6.0相当(ISO200・m) GN4.2相当(ISO200・m)
Wi-Fi 対応
Bluetooth 対応
NFC 対応
USB充電 対応
大きさ(WxHxD) 124.0×72.1×46.8mm 122.0×70.6×43.9mm 133.2×77.9×63.1mm
重さ 450g 426g 487g

画素数は先代の1600万画素から大幅に増え、2030万画素になりました。

画素数が全てではありませんが、細かいディティールを描き出すには画素数も要因の一つとなりますよね。また、『L.モノクロームD』がフォトスタイルに追加されています。

これはL.モノクロームよりもハイライト・シャドウを強調しつつディティールを残すということで、手焼きの号数を1号-1.5号くらい上げたような印象、ということでしょうか。その際は『粒状』も設定できるとか。やはり手焼きの印象に近づけてきたという感じですね。

この粒状設定は、『モノクローム』『L.モノクローム』『L.モノクロームD』で活用できるとのこと。L.モノクロームDで粒状(強)とか面白そうです。

背面液晶の精細度も向上しています。チルトモニターは先代と同様、単純によく見える様になったということですね。

他にも常時スマートフォンと接続できるBlutoothの搭載など、細かい点がブラッシュアップされています。

カラーはブラックとシルバーの2色。

またボディのみの他に、レンズキットが2パターン用意されています。

ひとつはLeica DG SUMMILUX 15mm F1.7 ASPH. です。このレンズはフルサイズ換算30mmのスナップに向いたモデルですね。

もうひとつはLUMIX G VARIO 12-32mm F3.5-5.6 ASPH. MEGA O.I.S. のキットです。フルサイズ換算24-64mmのズームレンズで、こちらは様々なシーンで活躍できるレンズです。

価格はいずれもオープンで、発売日は2018年3月15日。

詳細はメーカーホームページをご確認ください。

まとめ

細かい部分が改良されて、より完成度が高まったGX7 Mark IIIです。

小型軽量・高性能とミラーレスのミッドレンジを担うにはピッタリの仕上がりとなっています。

さり気ないスナップシューターにはぴったりのデザイン・機能なのではないでしょうか。

ではまた。

スポンサーリンク
レクタングル大

いいと思ったらシェアしてくださいね!

フォローする

スポンサーリンク
レクタングル大