タムロン 70-210mm F/4 Di VC USDが発表されました

いいと思ったらシェアしてくださいね!

みなさんこんにちは

タムロンから新型レンズ『70-210mm F/4 Di VC USD』が発表されました。

特長など確認しましょう。

スポンサーリンク
レクタングル大

特長

  1. F/4固定の高性能望遠ズームレンズ
  2. クラストップレベルの最大撮影倍率と最短撮影距離
  3. 信頼性の高いインナーズーム機構採用
  4. 新制御システム デュアルMPU(マイクロプロセッサ)システムの採用により、快適なAFと実用的な手ブレ補正効果を両立
  5. 防汚コートを採用し、レンズの利便性を向上
  6. 簡易防滴構造を採用
  7. Tele Converterに対応
  8. 別売りアクセサリーのTAMRON TAP-in ConsoleTM (タップ・イン・コンソール) に対応
  9. アルカスイス互換雲台対応の三脚座
  10. ニコン用に電磁絞り方式を採用

引用:TAMRON

では、その特徴の一部をスペック表で比較します。

スペック

ここでは、上位であるF2.8のレンズとメーカー純正の同クラス(F4)のレンズを比較したいと思います。

メーカー TAMRON TAMRON キヤノン ニコン
製品名 70-210mm F/4 Di VC USD <A034> SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 <A025> EF70-200mm F4L IS USM AF-S NIKKOR 70-200mm F/4G ED VR
焦点距離 70-210mm 70-200mm 70-200mm 70-200mm
レンズ構成 14群20枚 17群23枚 15群20枚 14群20枚
手ぶれ補正効果 4段 5段 4段 4段
解放F値 F4 F2.8 F4 F4
絞り羽根枚数 9枚(円形) 9枚(円形) 8枚(円形) 9枚(円形)
最短撮影距離 0.95m 0.95m 1.2m 1m
最大撮影倍率 0.32倍 0.16倍 0.21倍 0.27倍
大きさ 76×176.5mm 88×193.8mm 76x172mm 78×178.5mm
重さ 860g 1,500g 760g 850g
三脚座 別売(12,000円・税別) 着脱式・同梱 別売(12,000円・税別) 別売(12,000円・税別)
メーカー希望価格(税別) 95,000円 175,000円 158,000円 195,000円
 

※各数値はいずれもメーカーホームページより引用。タムロンレンズの数値はキヤノン用。

70-200mmクラスのF4ズームは、サードパーティメーカーのシグマでもラインナップしておらず、事実上の強豪は自社のF2.8ズームと純正のF4ズームとなります。

最短撮影距離の近さはいうまでもなく、最大撮影倍率の高さも特筆すべき点で、なんと1:3.1という数値。インナーズームを採用した点も含めて、ワーキングディスタンスが取れない被写体でも撮影でき、また大きく写せるのはありがたいですね。

手ぶれ補正はCIPA基準値で約4段。上位モデルの約5段と比べると見劣りしてしまいますが、それでも純正同等。また、簡易防滴・防汚コートにより気軽に持ち出しやすくなります。

VC(手ぶれ補正)モードはON/OFFのみですが、レンズの性格上動き物を積極的にというよりも、風景などの撮影で極力重量を抑えたいときに活きるものでしょう。使用目的さえしっかりしていれば、不利なものではありません。

テレコンに対応していて、1.4倍で98-294mm F5.6相当・2倍で140-420mm F8相当になります。最近はF8AF対応ボディも増えてきていますから、選択肢が増えるのはありがたいです。また、三脚座に対応(別売)しています。この三脚座はタムロン定番のアルカスイス互換タイプ。柔らかい曲線が特徴です。

Tap in Console対応も最近のタムロン定番です。調整するかどうかは別として、調整できるというのはやはり安心感があります。

重量でこそEF70-200mm F4L IS USMより100g重いですが、ほぼ横並び。また価格のアドバンテージもあります。また最新のレンズ描写が期待できます。フードは花形で深さもしっかりしているようです、フード内面には反射防止の溝が切ってあり、このへんは他のタムロンレンズを使っているユーザーなら問題ないと思われます。

大きさは他社並みですが、レンズの作りを考えるとそんなもんでしょう。小さくするには難しい性能です。

サンプル画像を見ると、描写はタムロンらしい温かみのあるもので、ボケも素直。アウトフォーカス部に若干の色収差が見られることと、やや周辺光量落ちがあるようですが、充分な性能といえそうです。

発売日はニコン用が2018年4月2日、キヤノン用が2018年4月26日となっています。

ではまた。

スポンサーリンク
レクタングル大

いいと思ったらシェアしてくださいね!

フォローする

スポンサーリンク
レクタングル大