みなさんこんにちは
先日、ニコンからD7200が発表されましたね。
待っていたという人も多いと思いますが、登場してから何が違うのかわかりにくい……というい人もいらっしゃるはず。また、思っていたようなスペックではないという人もいるでしょう。
7000番代シリーズですが、ミニD500という位置づけとの話も。僕自身も気になるモデルなので、大まかなスペックを中心に確認していきましょう。
本当は小さいD500なのか、D7200の後継なのか。
スペック確認
ざっくりとスペックを確認してみましょう。
一部を抜粋していますので、全ての内容はホームページ等でご確認ください。
そもそもD7000番台とは?
ニコンのミッドレンジモデルのクラスです。現在、D7200がラインナップされています。かつてはD7000→D7100→D7200とやってきたのですが、今回D7300/7400の番号を飛ばしてD7500になりました。
D500とのモデルの近さを示していそうですよね。
ニコンDXフォーマット(APS-Cサイズセンサー)搭載のモデル群の中では、高画素化・高速連写化を推し進めてきていたモデルともいえます。
キヤノンのカメラと比較するとしたら、EOS 二桁(80Dとか)のクラスになりますかね。
脱初心者カメラですが、写真者にも使いやすい機能が搭載されていたりと、ステップアップ向けにも使えるカメラです。初めてで買っても長く使えるモデル、ということですね。
D3桁番台とは?
ざっくりと100~500番台がAPS-Cセンサーフラッグシップであり、600以降の番台がフルサイズエントリーから中級モデルになっているようです。
今回はD500なのでAPS-Cモデルの品番ですね。
D200の機能の一部はD2x譲りであったり、D300もD3の機能に一部準じていたり(発表もD3と同時だった)と、ミニD一桁の色が濃いモデルですね。D4の頃には登場せず、D5の発表と同時にD500が登場しています。
キヤノンのモデル群と比較するのであれば、EOS 7Dシリーズが近そうです。
D三桁のDXフォーマットモデルはプロ仕様に近く、速写性能に優れたシリーズとなっています。
D500との比較
上の表を見るのは大変だと思いますが(笑)、画素数はD7200よりも落ちているんですよね。
その他センサー関連を見ていくと、D500と同じセンサーであることがわかります。画像処理エンジンもD500と同じEXPEED5を採用していますね。
このことはメーカーサイトでも明記してあります。
ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデルD500と同じ撮像素子を搭載しています。有効画素数は2088万画素。解像感を維持しながら、最適なバランスでノイズ低減を行うため、高感度でも卓越した描写力を発揮します。さらに、光学ローパスフィルターレス仕様による解像力とNIKKORレンズの圧倒的な光学性能との相乗効果により、すみずみまで鮮鋭な画像を実現します。
引用:ニコン
反面でダブルスロットやXQDカードの非採用や、AFポイントの差別化で明確にモデルとしての違いを感じますね。ダブルスロットはD7500になって廃止されています。
ダブルスロットを必要とする人はD500にいってくれ、ということでしょうか。中級モデルを検討する人はダブルスロットである必要性は低いのかもしれませんね。並列書き込みなど、処理を考えるとシングルスロットの方が優位な点もありそうです。
チルト液晶はD500と同様、タッチパネルも採用です。タッチパネルとチルトは風景写真などのユーザーには歓迎されるでしょうね。
180KピクセルRGBセンサーの顔認識などもD500と同様です。スポーツ系の撮影や、ポートレートなどでも使いやすくなりますね。
D7200との比較
後継モデルとしてみたとき、AFポイントと内蔵フラッシュくらいしか同じスペックといえるものはないですよね。
画素数は減少していますが、それでもAPS-CフラッグシップD500と同様の数値は確保されています。画素数としては2416万画素から2088万画素ですので、13.5%減少ですね。これをどう見るか次第でしょうが、個人的には十分な画素数は確保してあると思います。
しかし、より精細に残したい風景や、クロップやトリミングでさらに拡大率をあげることが多い野鳥撮影では多くの画素数を望む向きもあるでしょうし、難しいところです。
それでも画素数よりも連射性能や暗所性能などを望む声が多かったのでしょうね。たしかに、画素数(精細感)重視の撮影であればフルサイズへの移行も多くなっていますし、実際に同価格帯のフルサイズ機もラインナップ載っています。
画素ピッチに起因する暗所性能は、フルサイズと比較した時にどうしてもAPS-Cフォーマットの弱点となるものですからね。
ひとつだけ、マルチパワーバッテリーパックが非対応という点は注意しておきましょう。D7200から大きく使い勝手が変わる点はここといってもいいかもしれません。
画素数の低下や映像エンジンの更新によって連射数や常用ISO感度は向上しており、また重量なども軽量化されています。これはデュアルスロットの廃止なども恩恵のひとつとして挙げられるのでしょうね。
結局D7500ってなんなの?
今後のミッドレンジモデルがどうあるべきなのか、というのを見直したモデルなのかなというのが僕の印象です。
センサーをAPS-CフラッグシップD500と揃え、連射性能や暗所性能を向上させる代わりに、機能的な部分は詰め込みすぎない。それによってエントリーモデルからのステップアップ時に画質の向上(映像エンジンや画素ピッチによる部分)と要求される性能(連射性能やAF性能)を果たすことができるのではないのかなと。
旧来のD7000番台の後継としてみた時に、異質な感じを受けるのは機能的な盛り込みが少なくなったところだと思います。しかし、本来求められるミッドレンジモデルとしては至極まっとうな作りではないかと思うんですね。
レンズ対応やデュアルスロット対応など、より上位の機能を求める人にはそれなりのモデルを用意し、撮影時に不満が出る、実際にステップアップを検討する材料となる部分には正面から向き合っているモデルといえるでしょう。
シンクロターミナルの非搭載など、プロユースという方向性ではなくアマチュアのメインボディとしての立ち位置をより明確にした、という印象です。
D7500は買いなのか
D7200ユーザーが買い換えるのであれば、さらなる性能を求めてということになるんでしょうが、あえて買い換える程のものではないと思います。ステップアップ用途なら、それこそD500がありますし、フルサイズのD750もありますからね。
D5000番台やD3000番台、またD7000ユーザーであればD7500は十分検討に値する機種ですね。機能的に見ても不足はないはず。もちろん、差異はあるので自分が使っている機能を満たしているかの確認は必要ですけれど。
D500ユーザーが追加にも良さそうです。画質的な違いが非常に少なくなるので(センサー・エンジンともに基本が一緒のため)その後のハンドリングもスムーズにいきそうですね。
結局のところ、機能が減ったとかいっててもD7000番台らしいポジションはしっかり確保できているんですね。価格との兼ね合いはもちろんありますが、買って損はないモデルです。
前述しましたが、マルチパワーバッテリーパック対応が必要ならD7200なんですけどね。実際、そこまで必要な方は迷わずD500にいきそうですけど。
まとめ
D7500の登場によって、ニコンがD500からのDXフォーマットに誠実に向き合っていることを、改めて認識しました。
今回のD7500の登場は、D500がこの一代で終了するわけではないということを強く示唆しています。DXフォーマットのヒエラルキートップとしてはD三桁シリーズがあり、その下にD7000番台などの四桁シリーズが連なっている、ということです。
その意味で、D7500は本来求められるミッドレンジモデルとしての役割や、性能を忠実に具現化したモデルと考えられます。
D7500の売れ行きによってD7200までの流れに回帰するのか、今回の路線を維持するのかはわかりませんが、少なくともこのD7500はD500の小さいモデルといえてもD7200の後継ではないと、個人的には思います。
付属する機能とか、ちょっとした数値の違いとか、見栄が張れる大きさとか、そういったものを全て抜きにして真剣に写真のステップアップをしたい人にこそ、このモデルが輝けるのではないでしょうか。
違いを見比べて悩んでいる方の参考になれば。
ではまた。