みなさんこんにちは
ソニーからフルサイズエントリーミラーレスの『a7 III』が発表されました。
スペックなど確認しておきましょう。
特長
- 新開発フルサイズ裏面照射型イメージセンサーと新世代の画像処理エンジンにより、高画質性能がさらに進化
- 4Dフォーカスに対応し、さらに広範囲・高密度・高速・高精度・高追従を実現するAF性能
- 最高約10コマ/秒のAF/AE追従による高速連写
- 高解像4K動画と表現の幅を拡げる多彩な動画機能
- 小型・軽量ボディに凝縮した撮影現場で活躍する操作性、信頼性、ソリューション
引用:ソニー
率直に、かなり底上げしてきましたね。
完全なスペックシートは出ていませんが、今ある情報で比較してみましょう。
スペック
先代のa7 II(a7M2)と、先日発売されたa7R III(a7RM3)で比較したいと思います。
a7M3 | a7M2 | a7RM3 | |
---|---|---|---|
マウント | ソニーEマウント | ||
センサーサイズ | フルサイズ | ||
有効画素数 | 2420万画素 | 2430万画素 | 4240万画素 |
記録メディア | SD・SD/MSデュアル | SD/SDHC/SDXC/ メモリースティックPRO DUO/ PRO-HG DUO/XC-HG DUO |
SD/SDHC/SDXC/ microSD/microSDHC/microSDXC/メモリースティックPRO DUO/PRO-HG DUO/M2 |
ISO感度 | ISO100-51200 | ISO100-25600 | ISO100-32000 |
フリッカーレス | 対応 | 不明 | 対応 |
シャッター速度 | – | 30秒-1/8000秒 | |
シンクロ速度 | – | 1/250秒 | |
シンクロターミナル | – | – | 搭載 |
連続撮影速度 | 最高約10コマ/秒 | 最高約5コマ/秒 | 最高約10コマ/秒 |
連続撮影枚数 | RAW(非圧縮) 約40枚 JPEGスタンダード 約177枚 |
RAW(非圧縮)+JPEG 約11枚 RAW(非圧縮) 約11枚 JPEG 約50枚 |
RAW(非圧縮)+JPEG 約28枚 RAW(非圧縮) 約28枚 JPEG 約76枚 |
AF検出方式 | 位相差/コントラスト | ||
測距点(位相差) | 693点 | 117点 | 399点 |
位相差(コントラスト) | 425点 | 25点 | 425点 |
検出輝度 | – | EV-1-20 | EV-3-20 |
露出制御 | – | 1200分割ライブビュー分析測光 | |
電子ビューファインダー(EVF) | 236万ドット | 0.5型236万ドット | 0.5型約369万ドット |
ファインダー倍率 | 約0.78倍 | 約0.71倍 | 約0.78倍 |
ファインダーフレームレート | – | 記載なし | 60fps/120fps |
背面液晶 | 3.0型92万ドット | 3.0型約123万ドットTFT | 3.0型約144万ドットTFT |
タッチパネル | 対応 | – | 対応 |
可動液晶 | チルト | チルト(上107°/下41°) | |
手ぶれ補正 | センサーシフト式約5段 | センサーシフト式4.5段 | センサーシフト式5.5段 |
Wi-Fi | – | 対応 | |
NFC | – | 対応 | |
Bluetooth | – | 非対応 | |
GPS | – | 非対応 | |
バッテリー | NP-FZ100 | NP-FW50 | NP-FZ100 |
撮影枚数(ファインダー) | 約610枚 | 約270枚 | 約530枚 |
撮影枚数(液晶モニター) | 約710枚 | 約350枚 | 約650枚 |
大きさ | – | 126.9×95.7×59.7mm (グリップからモニターまで) |
126.9×95.6×73.7mm |
重さ | – | 599g | 657g |
メーカー希望価格(税別) | – | オープン価格 | オープン価格 |
発売日 | 2018年3月23日 | 2014年12月 | 2017年11月 |
– |
ハイフンで閉じてある項目はスペックがまだ不明な分です。
画素数こそベーシックモデルらしく控えめですが、代わりに連射性能が非常に高くなっています。また常用ISO感度も最高のISO51200で、一般的な使用状況であればオーバースペックといっても差し支えないでしょう。
EVFや背面液晶の画素数もやや控えめな印象がありますが、代わりにAFポイントも増え、カバーエリアも広くなっています。
特筆すべきはバッテリーの持ちです。ファインダー使用の撮影枚数で約610枚と、スタミナに関しての不安もかなり払拭されました。実際の使用状況では変動してくるのは確実ですが、これだけの数値が出せるということで、ミラーレスの弱点をひとつ潰してきたというのが印象的です。
記載はしていませんが4K動画もサポートしていて、この辺もいまからミラーレスを購入する層にはポイント高いですね。
公式動画が配信されていますので、併せてどうぞ。
メインにもサブにもオールラウンドで活躍できることが期待できる機種ですね。CP+では展示等も行われるとのことなので、行かれる方はぜひ触ってみてはいかがでしょうか。
ではまた。