RAWってなに?

いいと思ったらシェアしてくださいね!

みなさんこんにちは

デジタル写真のファイルはどの形式ですか?

JPEG? RAW?

現場でカチッと決めて取るのが最良!という人もいるでしょうし、撮影後のデータ処理(現像)があるからこそ写真は面白い、という人もいるでしょう。

しかし、そもそもRAWってなに?という方もいらっしゃるのではないでしょうか。

スポンサーリンク
レクタングル大

RAWって?JPEGって?

RAWとJPEGの違いを簡単に解説していきます。

RAWって?

DPPのRAW表示。左下にRAWを表す『R』が表示してある。

RAWデータとは、撮影して得られたおおもとの画像データの事です。

RAW=生、ですね。

生肉=Raw meatとなれば理解しやすい……かな?調理されていない素材の状態です。

これにはカメラがレンズとセンサーを通じて得た情報が、全て詰まっています。

JPEGって?

DPPのJPEG表示。左下にJPEGを表す『J』が表示してある。

JPEGとは、見たり印刷したりできる状態になった画像データの事です。

素材の状態だったRAWデータを調理(現像)し、好みの味付けにする事ですね。

写真では青空は青く、夕焼けは赤く表現します。このとき同時に不要なデータも削ぎ落とされ、軽量化されます。

不要なデータとすると聞こえが悪いですが、端的には『白い壁に黒のデータは要らない』というようなものです。

JPEGのメリット・デメリット

RAWと比較して、JPEGのメリットとデメリットをざっと挙げてみましょう。

メリット

メリットは、軽量であることです。色味やコントラストが固定化されたデータなので、見る環境を揃えてやれば全く同じものが見られるのもメリットですね。RAWだとディスプレイの色味などのハード情報以外にも、現像用のパラメーター(色温度やコントラストなど)を与えてあげないといけません。全てを漏らさず伝えるのは面倒ですね。

デメリット

デメリットとしてはデータ量が少なくなることです。見たり印刷するだけなら問題ないのですが、色々調整してやろうとすると問題が出てきます。先ほど白い壁の黒データの話を引き合いに出しましたが、つまりそれは黒を強くしても白いままということです(黒のデータを持っていないため)。本来持っていたデータ量を削いでしまうのがデメリット、ということなんですね。

ちなみに、下記は同じ画像のRAWとJPEGのヒストグラムです。RAWの方が全体的に山の高さが高いですね。

目で見る本物の黒髪をRAW、漫画の黒にベタ塗りされた髪をJPEGとすると分かりやすいでしょうか?ベタ塗りはどんなに薄く(明るく)してもベタ塗りですからね。(本当はそこまで単純じゃないです)

そんなわけで、JPEGデータのメリット・デメリットをひっくり返すとRAWデータのイメージになるわけですが、このRAWデータ、なんと共通規格ではありません。

各社のRAW形式

共通規格ではない、ということはどういうことなんでしょう?

たとえば、キヤノンのRAWデータは『CR2』というファイル名です。(xxx.cr2)

ニコンなら『NEF』ですね。名前だけざっとまとめましょう。

メーカー名 拡張子 
キヤノン CR2
ニコン NEF
ペンタックス PEF
オリンパス ORF
ソニー ARW
富士フイルム RAF
パナソニック RW2


こんな感じです。それぞれがそれぞれのやりたいようにやっているので、基本的に互換性はありません。キヤノンのCR2ファイルは、純正のDPP(Digital Photo Professional)では開けるけど、ニコンの純正であるCapture NX-Dでは開けないということですね。

それぞれのメーカーの色作り情報や、レンズ補正データなどさまざまな情報が組み合わされるためだと思いますが、囲込みの側面もあるのではないでしょうか?

DNGとは?

この各社濫立しているRAWフォーマットを統一しようとして提唱されているのが、DNGファイルです。

なので、DNGもRAWファイルの一種なのです。

開発や普及などはAdobeが音頭を取ってます。発表からずいぶん経ちますが、業界共通にはなってないですね。今後も共通規格としての見通しは良くなさそうですが、独自の現像ソフトウェアを持たなくて済むため、それなりに普及は進んでいると感じます。

DNGのメリット・デメリット

すごく大雑把にまとめます。各社純正RAWと比較して。

メリット

Lightroomではメタデータの中にDNGの項目がある。長くサポートがされそうで安心できる。

現状では数少ない共通(を狙う)規格のため、後年までデータの閲覧・編集ができる可能性が高いです。カメラメーカー独自フォーマットは、サポートが打ち切られるとどうしようもできなくなる可能性があるため、長期保存を前提としたデータの場合無視できない部分です。

デメリット

各カメラメーカーが用意する現像ソフトがほぼ使えなくなります。使えたとしても原則として純正のRAWファイルとは異なる扱いをされますので、レンズ補正データやスタイル(純正で設定される色味データ)が適用できなかったりします。レンズデータなどある程度はDNGに対応する現像ソフトウェア(Adobe Lightroomなど)でカバーできることもあります。

DNGはメリットがデメリットを上回らないのか、独自RAWによるメーカーの囲い込み戦略なのか、どちらもでしょうが、なかなか共通規格にならないんですよね。

EOS 5D MarkIVに搭載のデュアルピクセルRAWみたいなものが飛び出してくると、ますます共通化は遠くなるんでしょうね……。

まとめ

今回はすごくふわっとした部分の話をしました。

最近のスマートフォン(AppleのiPhone(iOS10以降)とGoogleのAndroid(Android OS5.0以降の対応機種))でRAW撮影に対応するようになったのをご存じの方も多いはず。

スマホの画像をRAW現像するかどうかは意見の別れるところでしょうけれど。

そんな方が、RAWってなに?DNGってなに?となったときの助けになれば、と思います。

そうやってちょっとでも写真の楽しさに繋がってくれると本当に嬉しいです。

スマートフォンのRAW現像なんかは、取り上げてみたい内容ですね。需要があるかどうかはともかくとして。

ではまた。

スポンサーリンク
レクタングル大

いいと思ったらシェアしてくださいね!

フォローする

スポンサーリンク
レクタングル大